【コンセプト】竹林資源を活かすために生まれた竹炭入りエコプロダクツです。

うつくしい竹林をまもりたい

富山県射水市の黒河。
ここには150年もの歴史を持つ竹林が広がります。
江戸時代の終わり、一軒の民家で育てはじめた竹が
いつのまにか近隣へとひろがり、いまでは富山随一の栽培地に。
「この風景をまもりたい」という思いが商品開発のきっかけです。

雪どけ水とゆたかな黒土

富山には標高3000メートルを超える立山連峰がそびえ
きよらかな雪どけ水にめぐまれています。
くわえて、射水市黒河の土壌は
ふかふかとやわらかく、栄養たっぷりの黒土。
うつくしい竹林の育つ条件がそろっていたのです。

日本人の暮らしに根ざす

日本最古の物語といわれる「竹取物語」。
竹はふるくから日本人の生活に根ざす存在でした。
食用、工芸品、建築などさまざまな場面で使われていましたが
近年では中国からの輸入増やプラスチック製品の普及にともない
国内での需要は減りつづけています。

竹林の荒廃が全国で問題に

竹は成長が早く、一年もたてば大きくなります。
この繁殖力こそが竹の長所ですが
農家の後継者不足が深刻な現在では
手入れされずに伸び放題となった竹が道路をふさぎ
生態系をおびやかすなど、全国で問題となっています。

「番傘をさして歩ける」とは?

竹林を形容する古い言葉に
「番傘をさして歩けるほどの」というものがあります。
畳一枚のひろさに竹一本。ゆったり間隔をとってこそ
日光が地表にまで届いてよい竹林に育つのです。
それには間引きや草刈りなどのまめな手入れが欠かせません。

竹炭のミネラルでヘルシーに

地元の有志で竹林整備をつづけてきましたが、
刈りとった竹の使い道としてたどりついたのが「炭」でした。
そのよさを手軽に味わえるよう、特殊な技術で
10〜15ミクロンのパウダーに粉砕して食品に配合。
多孔質の竹炭が、ミネラル分とまろやかさを添えます。

Top